Limechatサマリー
「」で括ってある部分は、断りがなければ「」の中身が重要な事柄

最低限の設定を始める >>ボタン
ニックネームを半角英数字で設定
サーバーは「irc.trpg.net」もしくは「irc.cokage.ne.jp」を使用。

接続したときに入るチャンネルはなくても問題はない。
チャンネル名はしょっちゅう変わるので、そのたび打ち込んだりする場合がほとんど。
(そのうち常時接続したいチャンネルが見えてきます。きっと)

これでとりあえず設定完了。

右下のサーバー名を右クリック、もしくは上部のサーバ、サーバに接続をクリックして「接続」する。
「irc.trpg.net:6667へ接続を試みます」のような表示が出るので、しばらく待つ。
接続が完了すると、ログが何十行か自動で流れてきます。

チャンネルに入るには チャンネル>「チャンネルを追加」 を選択。
チャンネル名に「#エルクレスト」などと打ち込む。チェックはお好みで。
(#エルクレ妖魔、#エルクレスト2、などチャンネルは様々な所で行われる)

準備ができたらサーバ>「ニックネーム変更」 でキャラクター名に変わる場合がほとんど。


ダイスを振る場合は、dice_cre dice2 [dice] など(IRCダイス)をチャンネルに招待して、
「3d6+3 台詞」などという風に打ち込む。このとき上三つのダイスは半角スペースが台詞内にあると反応しない。
また、セリフを入れると反応しないダイスも存在する。
(チャンネル→招待→ダイスの名前を入力)


・ログの自動保存について。
設定>設定>ログファイル
ログを保存するフォルダを指定して(新しいフォルダを作成したほうが良いと思われる)
少なくとも「チャンネル」「一定時間で強制的に書き出す」のチェックをオンにしておく。



・キーワード設定について。
設定>設定>キーワード
ここでキーワード(たとえばキャラ名やHNなど)を設定し(複数設定は改行すれば可能)
設定>設定>サウンド>キーワード反応にチェックを入れる。
変更ボタンを押して音を決定する(C:\WINDOWS\Media\にウィンドウズの音ファイルがいくつか格納されている)
そのキーワードを誰かが発言すると、その文が強調され、音が鳴る。
(ある意味寝落ち対策になりえる。いろいろと便利)