FAQ

公式エラッタ(2011/3/30)
公式FAQ(EG,IG,SG,非対応版)(2009/11/10)
公式FAQ(EG,IG,SG, 対応版)(2011/3/30)


当サイトローカルルール(随時更新中)

Q:冒険の時、別々のギルドの人と一緒になりました。ギルドはどういう扱いをすればいいですか?
A:当サイトでは、暫定措置として、次のような処置を行います。

まず、御自分の所属ギルドを御確認下さい。
次に、御自分の御使用になるギルドスキルを御確認下さい。
それが、あなたが使用できるギルドスキルです。

つまり、自分の所属しているギルドのスキルのみが使えるというわけです。
原則として自分が所属している所以外のギルドスキルを使う事は出来ません。また、その恩恵に預る事も、スキルの性質上基本的に不可能です。

ただし、【天啓】の答えを他のPCから伝えてもらい、その情報を取得するというような事は出来ますし、GMと依頼されたPCが許可すれば【値引き】の恩恵を受ける事も可能です。


Q:●●(サプリ名)を持っていないのですが、大丈夫でしょうか?
A:大丈夫です。自分の知らないのデータがセッション中に出て、それがわからないという場合は GMなどに質問してください。またそういった場合、きちんと説明をお願いします。

エネミーガイド(以下EG)でエネミーのデータが大幅に書き直しされていますが、 それらを参照する際は上級ルールブック版、EG版などと但し書きをお願いします。
また、GMはセッション掲示板の募集記事にどちらのものを使うかを記しておくとよいでしょう。

使用サプリについては使用ルールブックに関してを参照してください。
※再作成に関してのルール
・FAQ&エラッタによってキャラクターに大幅な変化があった場合。(過去に実例有り)
・大型サプリメントによる状況の変化があった場合。
この2点は管理人の御触れを持って再作成の許可とします。

任意再作成のルール(仮実装、2006/02/11版、2007/12/22文章追加)
1.コスト
 成長点を「現在のPCのレベル×30点」消費することで再作成ができます。
この成長点は未使用分から支払ってください。
2.再作成後のPCについて
まず、CLは再作成前と同じかそれより低い任意のレベルとなります。
次に、消費成長点の合計は再作成前以下にしてください。
(ただし、以前に再作成のため支払ったコストの総計は消費成長点の合計に含まないで下さい。)
(例:消費成長点合計X点+再作成コスト合計Y点 という計算。
   また、再作成前より消費成長点合計を少なくした場合、その差分は消滅します。ご了承ください)
・アイテムおよび所持金に関しては、暫定的にそのまま保持とします。

以上の条件における再作成を許可します。

※サプリメント「リインフォース」の追加ライフパスについて
・一応、全てのライフパスを許可します。ただし、一部のライフパスは選択によって ほかのPCよりかなり有利な条件を得ることができます。
そのせいで軋轢が生じたりGMにマークされたりしてもそれは自身の選択による問題です。
そのことを肝に銘じてください。
・また、以前のライフパスから「境遇」「運命」だけ変えたいという場合。
一度だけは無償での変更を許可します。変更した時はその旨をシートに書き加えてください。

※コネクションについて
セッション終了時に成長点1点を支払うことによってPCやNPCにコネクションを結ぶことが出来ます。
しかし、見境なくコネクションを取得するのは避けたいので
・面識のないNPCやPCには基本的に取らない
・ワールド的に重要なNPCや組織に取る場合は特に気をつける&何か問題が発生した場合当然自己責任
・オリジナルコネも可としますが、つながりの薄いものは避ける。

※相当品ルール、及びオリジナルアイテムについて (2007/12/22追記)
・相当品ルールは現在凍結中(=基本的に禁止) 一部のアイテムを相当品で取得したいと言う声もありますが、 アイテム名は基本的にルールブック記載のものを使用してください。
勝手に相当品として別名にしている場合、強制的にこちらで修正する場合があります。 ご了承ください。

・オリジナルアイテムについては条件付きでの許可。
PLPC側が作成して取得するのではなく、GM側が用意したオリジナルアイテムを セッションを通じてPCが取得するという形になります。
また、データ及びフレーバーの問題もありますので、オリジナルアイテムをセッションに 持ち込む際は、GMに持ち込み許可をもらってください。

※サプリメント「アイテムガイド」の扱いについて(以下略称IG)
・IGのデータは基本的にすべて適用とします。
 ただし、IG未所持者への暫定処置として、IG以前のデータに対する変更点をまとめた「修正パッチ」を 配布しています。
 これにより著作権を侵害しようという意思はありませんので、IG購入までのつなぎとしてください。

戻る